こんにちは。初めてのブログにドキドキしてます。 やよいSチーム(繰り返しになりますが初心者のSです笑)のTNKです。 昨日は上の娘の卒園式→謝恩会→飲み会で深夜帰りからの朝からバドミントン!私って元気!!
今日のSチームの練習は、Ⅰコーチのみっちり基礎講座!!超初心者の私には有り難い限りです!
本日のメニューはクリアとドライブ。 シャトルに合わせて当てるだけじゃなくちゃんと手首を使って弾く癖をつけるように と始まった講座はまずはクリアから。
足を肩幅くらい広げてショートサービスライン辺りに立ち、 利き手の肘を反対の手で固定してコーチが投げたシャトルを前腕の振りと手首のスナップで返す練習。 打った時の音できちんと弾けているのかを気にしながら打つように。
次に一歩下がって足を前後に開いて打つ練習。 右利きの私は一度右を向き、そこから左向け左をした体勢をとりコーチが投げたシャトルを打ち返す。 この時の注意点は必ず両足を着けておくこと!でもなんとかここまでは合格。
次は同じ体勢から打った後に利き足を一歩前に出す練習。 コートの真ん中辺りに立ちコーチが打ったシャトルを打ち返し一歩前に出る。 注意事項はシャトルを打ってから一歩足が出るように!! しかーし!!待てずに飛びついてしまう癖のある私はどうしても打つ前に右足が浮いてしまう~
こんな簡単なことが難しい…
最後はコーチが少し手前に落ちてくるように打ったシャトルを 移動しながらクリアで返す。一つ前の段階からできてるか怪しい私は残念ながら チャレンジする前に子守に。 今やよいには毎回通ってる未就園児が4,5人いて、交代で子守をしながら練習をしています。 これも仲間あってのこと!でも教えてくれるコーチや先輩方には途中で バタバタと抜けてしまうので申し訳ない限りです…
次にコートに戻った時はドライブが始まったところで、コーチが打ったシャトルを打ち返す練習。 意識する事は合わせるのではなくちゃんと弾くこと。白帯を目指して振り切る事。 少しづつ距離を伸ばしていき少し左右に振られたところでまたあの癖が… どうしても片足が上がる時が…
そして基礎練習をしてばかりの私たちを見兼ねて?コーチがここからSチームも試合にする? と提案してくださり先輩方に混ざっていただき試合をする事に。 試合では立ち位置やショットのアドバイスもあり、充実した一日でした!
最後にⅠコーチにはクリアはきっちり教えたから!! と言われましたが、私の身体が覚えるにはもう少し時間が必要そうです(汗) |
ブログ&インフォ >