こんにちは。ホワイトです。 今日の練習は、3対2の攻撃とレシーブ サーブとサーブ周りの練習を重点的にやりました。 あと、🦋コーチのノックでローテーションの練習も指導して頂きました。 ●サーブ周りの練習 サーブ側 ※ショートサーブにもコースや軌道、長さなど色々あります。 ※ショートサーブした後は必ずココだけは抑える!の気持ちを持つ。 ※ロングサーブも効果的に使いましょう。 レシーブ側 ※上げるのは最後の手段で、プッシュしたり、流したり、コースも奥・ハーフ・ネット前と8点くらい打ち分けられると良いですね。 ※ロングサーブからの返球も スマッシュやクリア、色々やってみて何が良いのか掴みましょう。 注)まずは色々やってみる! 安易に出さない。 ●3対2の練習では、 レシーブ側 ※簡単に上げない ※前衛の立ち位置を見て、流すコースを考える ※甘い繋ぎ球は叩きにいく。 ※上げる時は、エンドラインまでしっかり。 攻撃側 ※前衛が捕まえれるコースに返ってくるような素敵なやつを打つ ※基本的にレシーブの人の内側や、2人の真ん中。 ※高低差の打ち分けも。 余談ですが、最近は後衛が 内側のコースに打つ&前衛は同じ箱にガッツリ入る! が定着する練習をやってきましたが、コレはまずもっての基本。 コレが出来てからの→ 試合の時は、対戦相手を見て 打ち所・前衛も立ち位置を臨機応変に! というご指導頂きました。 そうですよねー。セオリーだけやってれば良いんだったら、誰でも出来ますもんねー😢 木曜日はさざんかオープンに参加させて頂きました。 相手の前衛はセンターにいる事が多かった気がします。 コーチにがっかりされそうですが、試合が終わってからそんな気がしてきました💦 ペアが病み上がりで頑張ってくれてるにも関わらず、対してお役にも立てず しょんぼりでした…が、、そこがまた練習のやる気に繋がりました! 参加するって大事ですね✩ 転んでもタダでは起きないぞー(๑˃̵ᴗ˂̵)و 話は戻りますが、🦋コーチのローテーションノック。。た…たいへん。。 いかにも「さぁ!回ってくださーい」 のノックではなかった⤵︎ 後ろが苦手な私は、コースや球種を精一杯考えないと一生 前に行けないって感じで、 後衛の時の不安感..ハンパないw うちの上級者達も息切れしてましたねw とても勉強になり、継続して練習していきたいです。 あとは、繋ぎの練習もしたいです。やらないとすぐ忘れてしまう⤵︎ 次回は12-16 キッコーマン体育館です。 お間違いなくー(๑´罒`๑) |
ブログ&インフォ >